必要情報入力フォームのその他記入欄に「資料送付以外の直接の営業行為はご遠慮いただけますようお願いします。」と明記しておくと、節操のある請求先企業の担当者は希望通り資料だけをスマートに送ってくれます。
家づくりの下準備として情報集めをスムーズに行うためのポイントが、資料請求を一括で出来るサービスです。信用できそうな住宅関連業者の広報資料が自宅に郵送されるため効率よく欲しい情報が飛び込んできます。
資料請求の段階で対応が引っかかる、必要な資料をもらえない問題のあるメーカー
に大切な家づくりのナビゲーターの任せようと考えるのは、不可避の選択にはなり得ません。
シンプルにカタログだけをくれる会社がある一方で、間取りアイデアのプラン集や施工事例のサンプル、家づくりのためになるマニュアル的なミニブックをセッティングしてくれる会社もよく見かけます。
ネット経由の連絡だけで間取りの依頼や費用見積りをカバーするのは不可能なので理不尽な押し付けをしないように心に留めておいてください。
間取りプランの提案や見積り費用の提案を求める際は、かなり具体的な間取り
や想定予算の要求を丁寧に伝える必要があるため忘れずに準備を整えておきましょう。
掴みどころがない情報でも間取りや見積もりのサンプルは要求可能ですが、それなりの完成度にしかならないので、納得出来る間取り
図や費用見積もりが出されにくいといった、モヤモヤした結果に終わってしまいます。
これにはちゃんと理由があり、オーダーメイド住宅は敷地ごとの状況や建物の延べ床面積、付属設備や間取りプランの中身で坪単価が大きく上下するので、実際の費用の部分はカタログを眺めても分からないでしょう。
資料請求を無事にクリアした後実際に相談する要チェキ業者を5社程度に絞っておくことになるので、価格帯の良し悪しやデザインの特徴、カスタマーサポートはどうかといった消費者目線でオーディションといきましょう。
しかし気になる点もあり、資料請求した人の大半は請求先の担当者から自宅や携帯への電話や自宅を訪れての営業行為をされたという体験談をネットの掲示板などでぶっちゃけることがあります。
株式会社セレスが運営する「持ち家計画」は、大手サイトのライフルホームズや人気のスーモに見られない住宅メーカー
や地元の優良工務店が少数精鋭方式で掲載されているのが差別化のポイントです。
そうしたデメリットをわき目に、ネット完結の一括資料請求はわずか1回の入力作業で印象に残る会社の情報を省コストで集められ、さらに自宅のリビングで余裕たっぷりに検討作業を楽しめます。
こうした手法でまずはいったん希望する間取りプランを準備しておけば、試したいメーカー
それぞれに求める間取り
の構想を最初から教える無意味な時間を抑えることが出来ます。
家づくりを始める際、80%もの人がカタログをハウスメーカー選びの判断に活かしたという統計結果が出ているほど、カタログを入手しておくことが必須と言えます。
たいていの場合、採用候補のハウスメーカーを数社に絞って間取り
プランの図面化、そして見積りという流れになり、前半を終えてから初めて具体的な費用が分かるということになるのです。
コメント