どのような構成で家づくりを進めたいのかでその費用は全く違ってきます。条件にぴったりの住宅メーカーとタッグを組むためにも、カタログなどを申し込んでおくのは欠かせないと強くおすすめします。
資料請求する副次的なメリットとして、資料のボリューム感や対応にかかる時間、スマート感など、窓口になってくれる営業スタッフの人間性も垣間見ることが出来るのを知っておきましょう。
資料請求でおおよそのイメージを掴んだ後接触を試みる会社を5社以内まで絞っておく作業が始まるので、価格帯の良し悪しやデザインパターン、担当者の対応姿勢などの消去法的な考え方で厳選しましょう。
見積りサイトのコンテンツで申し込んだ場合申し込みを受注したハウスメーカーの担当者から直接連絡があるので、直接ヒアリングを受けながら自分に合わせた見積りを作ってもらうといった流れになります。
多くの一括資料請求サイトは、全国エリアに展開するビッグなメーカー
やこちらも有名な工務店が必ずと言っていいほど注目されているのが当たり前。
資料送付のためにも請求者氏名や送り先の住所は理解できますが、連絡用の電話番号やユーザー情報収集のため年収の記入を求められるケースがあり、入力しないままだと資料請求出来ないこともあります。
ネットのみで情報を探すのも出来ないことはありませんが、雑多な情報に惑わされ、本当に役立つ情報が分からずお手上げ、というケースが高頻度で起こっています。
資料請求の利用時、家づくりには欠かせないサポーターである自分専用のスタッフをお好みで選ぶことは出来ないようになっています。実は資料請求
したタイミングでそのユーザーの担当者が既に決められている場合がほとんどだからです。
ですがそうしたニーズがある一方、各住宅会社のカタログだとしても、詳細な建設費用や坪あたりの価格といった部分にはほとんど説明されないパターンも多いものです。
資料請求の効果を最大化するためにはなるべく間口を広げておくのが賢いやり方と言えますが、ただいたずらに選択肢を足し算し過ぎると理想を現実に出来る業者を比較検討する作業が気の遠くなるような難題と化します。
そして住宅会社が違えば、費用など各プランに続き、家の完成までに実現可能なサービスや計画進行のノウハウが違っている現象を実感出来るでしょう。
CMでおなじみの「スーモ」もライフルホームズと並んで想定予算や間取り
のサンプルパターン、住宅性能、得意デザインなどでメーカー
を集中してピンポイントで検索出来るシステムが用意されています。
電話・訪問による営業を避けたい人は、「電話や訪問による営業はお断りします」と書き添えて資料請求をかけると、断りを入れないよりも直接営業される危険度がごく稀になるので試してみましょう。
このサービスを上手く生かせば準備段階で費用を知っておくことも出来るようになるので、予算の枠に収まるよう視野に入れつつ憂いなく住宅メーカーを選り好み出来るのです。
宣伝用カタログや細々とした資料にはサンプル物件の写真や会社のメリットが示され、各社ブランドの基本姿勢やおおまかな長所を掴めます。
コメント