さらに、一括見積り出来るサイトを使ったからといって資料が全部不満なく入手できるということにはなりません。各社で出てくる資料は異なります。
資料請求する際のおまけののメリットとして、資料のラインナップの良し悪しや顧客対応の早さ、業務のスマートさなど、家づくり希望者をエスコートする専任担当スタッフなどの人柄も窺えるので上手に利用しましょう。
上のアドバイスのように誇張・装飾された情報だけに捉われていては気付くことの出来ないメーカーのサービス姿勢を推察できる機会になることも資料請求
という手段の動機の一つなのは間違いありません。
サポートが丁寧な会社では、肉筆で綺麗なサンクスレターをセットに含めることもあるので、そういった結果でもその企業の担当者の対応姿勢などを察知できます。
各建築エリアのメーカー閲覧数のランキングなどの役立つ機能も使えるので、ライフルホームズト同じようにこれまでに相談したいメーカー
のチョイスが済んでいないという利用者に役立つ家づくりの有能な助っ人です。
ただ、多数開設されている一括資料請求サービスのうちどんな雰囲気のサイトを活用すべきか判断する材料がないといった方も少なくないと予想出来ます。
ざっくりした見積りも計算してもらえるので、大体の数字でのコストプランや間取りプランを実際に見た上で詳しく検討したい方、今所有している土地に新しく建てるつもりの方にメリットが大きいサイトです。
夢にまで見たマイホーム実現の検討を始めたらなるべく多すぎるほどのデータ登録済企業の資料をゲットして家づくりのタッグパートナー選びにうっかりミスをやらかさにようにしっかり覚えておきましょう。
有名ではない小規模ハウスメーカーや施工業者でも、上手くいけばファミリーにとって思い通りの家づくりの提案を有言実行してくれるハウスコンシェルジュの可能性があります。
「SUUMO(スーモ)」もライフルホームズ並みの充実度で、おおよその費用ラインや間取り
の例、物件の性能、デザイン傾向などで会社を選び抜いて分かりやすく検索出来るのが人気です。
通常家づくりは、期待出来そうなメーカーを3社程度選び出して間取り
構想の具体化、そして見積り提示という流れをとり、折り返し地点を過ぎてからやっと正確な費用コストが見えることになるのです。
間取りの参考図や見積りの提案を求めるためには、ある程度詳細な間取り
・予算の希望を事前に教えることは最低限必要なので見逃しのないように配慮しておきましょう。
情報入力画面のその他要望といった備考欄に「電話をかけてきたり自宅に訪問してきたりといったダイレクトな営業は今は必要としていませんので、ご遠慮ください。」と書いて申し込めば、良心のある請求先業者は無配慮に営業したりせず資料だけをスマートに送ってくれます。
インターネットのみでの情報収集も出来なくはないのですが、あまりに雑多な情報で、信用すべき情報がさっぱり、などということもユーザーの数だけ発生します。
一般論で間取りの配置や予算のすり合わせを実際に依頼するステップでは、3社前後に候補を絞って検討するのがお得と勧めています。
コメント