ひとまとめに資料請求出来るサイトは、日本全国津々浦々のハウスメーカー
から地元の街の工務店まで膨大な数の関連業者の情報が集まっており、検討したい会社の資料を厳選して集めることが出来ます。
この戦術でやってみて距離を置き、それでも厚かましく禁断の自宅営業を無理矢理やってくるハウスメーカーは読解力に欠ける担当者なので、良くない業者と当たりを付ける材料として活用して差し上げましょう。
大手サイトのホームズやスーモより情報掲載されているメーカー
の数で言えばミニマムですが、大手有名サイトにはない住宅ブランドや地元ローカルの中小施工業者などをケアしています。
こうした不安を解消するために、資料請求で「〇〇万円台」などなど、希望予算で住宅メーカー
を探せるサイトから資料請求
すると望む結果が得られるでしょう。
そうした不安をなくすために、資料請求あるいは見積り可能なサイトのありがちなデメリットや失敗せずに済むお得ワザをドドーンと公開しようと思います。
地域ごとの高評価メーカーランキングといった機能も実装されているので、ライフルホームズと同じくまだメーカー
の判断がついていないといった利用者に使える家づくりの強力な助っ人です。
YahooやGoogleなどのインターネットは、それなりに家づくりの知見を押さえているなら協力無比なツールとして活躍してくれますが、なんとなく調べるだけだと無意味な労力とマイホームの実現までに残された時間をドブに捨てるも同然。
こうした手法で前もって理想の間取りプランを作っておけば、検討したいメーカー
1社ずつに毎回求める間取り
の構想を最初から伝える時間を省略できます。
そして、サイトで作る仮の間取りプランや見積り費用が保証されるわけではなく、最後の仕上げに各業者で打ち合わせながら理想に近い形に仕上げなくてはなりません。
ですが、資料請求サイトを使った人の多くは、その会社の営業スタッフから家にかかってきた電話でのセールスや戸別訪問の直接的な営業をされたという体験を語る人もレビューサイトなどで書いていることもあります。
あらゆるルートから参考資料を見つけられれば、バラエティに富んだ視野で家づくりのポイントを掴む良い経験につながるので、誤った考え方に捉われる可能性が限りなくゼロに近づきます。
資料請求から既に対応に良くない点がある、必要な資料は出てこない担当者を置くメーカー
に大切なマイホーム計画を頼むのは、他に余地がない選択とは言えないのです。
間取りの参考図や概算の見積りを要求するなら、はっきりした間取り
や想定予算の希望を詳細に伝えることが必要ですので忘れずに思考をフル回転させましょう。
なぜかというとオーダーメイドの住宅は敷地の状況や建てる家の床面積、付帯設備の種類や間取りの関係で坪単価が大きく上下するので、実際の費用の部分はカタログの情報だけでは、判然としないものです。
資料請求を終えた後は実際に相談を持ち込む選考対象を5社くらいに絞るように厳選しなければならないので、費用プランの良し悪しやデザインパターン、カスタマーサポートはどうかといったユーザー目線のジャッジメントで選び抜いていきましょう。
コメント