郵送される資料の主な構成は、会社の経営体制などが書かれた紹介用カタログや簡素化された家の紹介が書かれている家のブランド紹介用パンフレット、間取りのイメージサンプルや施工事例集といった4種類が主流です。
一般的な資料請求の方法は、住宅展示場に出向いて提供を受ける他にメーカー
ごとのセールス用の公式サイトや、資料請求
を一括で出来るサイトを活用するといったテクニックがあります。
様々なルートでカタログなどを入手出来れば、多くのデータ量で家づくりの軸を捉えることにつながるため、不手際をやらかす悲劇を生む確率を減らせます。
メーカーは同じでもどの担当者に当たるかでサービスの質が大違い。資料請求
サイトはリモートで情報をもらえるのは利点ですが、担当者を選べない点がネガティヴ要素になるのはやむを得ません。
電話・訪問による営業を回避したい場合、「自宅への電話や訪問はおやめください」と予防策を打っておいて防御を固めて資料請求すれば、何の手も打たないよりは直接アプローチが来る確率がかなり低く抑えることが出来ます。
不可抗力で入力すると、メーカーからのセールス電話と自宅訪問されてしまうことも。統計上は、営業力が弱い工務店よりも有名ハウスメーカー
がダイレクトセールス率が高いのが特徴です。
このようなケースでは、一括資料請求で売っているサイトのシステムでは施工に対応できるエリアに含まれるのかどうか早い段階で確かめることは出来ないため覚悟しておくことが肝心。
ありとあらゆるブランドを欲張って検討したい方は、他の色々な一括資料請求サイトを補完する形で持ち家計画ならではのマニアックな資料請求
を身をもって体験してください。
そして一括資料請求サイトの登録業者の中には、希望のエリアでの施工が不可能な住宅ブランドや工務店であるにもかかわらず検索のヒットリストに潜り込んでいる会社もあります。
ひとまとめに資料請求出来るサイトは、全国エリアの住宅メーカー
から街の身近な施工業者まで膨大な数の関連会社の情報が蓄積されており、ピンときた会社の資料をゲット出来ちゃいます。
マイホームを頼みたい家づくりメーカーの見当が空っぽ状態の方、住んでみたい家や頭の中のパースがおぼろげにでも想定出来ている方には使ってみて損のないサイトです。
気になる住宅会社が掲載企業の中に見つかった場合は、その他いくつかの申し込み候補も比較検討しながら2~3社をターゲットに申し込みを出してみるとスムーズです。
期待しながら目に留まったメーカーに資料請求
しても、その後クールにも営業担当者から「当社では対応出来ないエリアです」などと断られることも潜んでいます。
付属ハガキやFAXからもカタログ資料は請求出来るようになっているので、暇な時間でカタログ請求しつつ情報を集めておくと、素早く高品質な情報を網羅することも可能です。
補助的な立ち位置の「持ち家計画」は、業界トップクラスのライフルホームズやSUUMOには登録がない住宅ブランドメーカーや厳正な審査を勝ち抜いた工務店が少数ながらも詳しく掲載されているのが他にはないメリットです。
コメント