「SUUMO」もライフルホームズと並ぶ人気サイトで、費用や間取りのサンプルパターン、詳細な性能、デザインイメージなどで会社を限定して検索結果を出せるのが人気です。
一般的な家づくりでは、依頼候補のメーカーを数社選定して間取り
構想の具体化、その後見積りという流れになりやすく、中盤過ぎにやっと費用が分かる局面を迎えるのです。
エリア別の評価が高いメーカーランキングなどのシステムもあるので、ライフルホームズと同じくこれまでにハウスメーカー
の判断が出来ていないといった利用者に使いやすいサービスです。
シンプルにカタログだけを選んで送る会社がある一方で、間取りの参考プラン集や施工物件の紹介資料、家づくりのいろはが分かる小冊子のようなミニブックなどをセッティングしてくれる丁寧な会社も少なくありません。
サイトの一括資料請求と一括見積りサイトの機能だけではそれなりの内容に留まってしまうことになりますが、有力なヒントがないうちは希望に合うハウスメーカー
をリストアップ可能な頼れるツールになる程度には充分役立ちます。
このサービスをタイミングよく使えば初っ端から費用を参考にすることも容易くなるので、見込める予算を熟慮しながらリスクを抑えて依頼先のメーカーを絞れるようになります。
しかし一方、一括資料請求サイトは手間の少ない専用フォームで印象に残るメーカー
の情報を短い時間で受け取れ、しかも自分の好きな場所で邪魔が入ることなく家づくりのシミュレーションを楽しめます。
情報が固まっていなくても間取りや見積もりのサンプルは要求出来ますが、情報量に見合った完成度は避けられないので納得出来る間取り
パターンや見積りプランが返されない結果になります。
前出の「タウンライフ家づくり」は間取り
プランの制作や費用見積もりの提案を依頼するサービスがあるためか、他社の資料請求
サイトと比べて掲載社数は不利です。
一括資料請求サイト経由で資料請求
をすると、各メーカー
で置かれている営業担当者の裁量で資料が送られてきますが、手元に届く資料の中身の良し悪しは会社ごとに差があります。
サイト経由のやりとりでしかない形ですから、担当者と直接会って打ち合わせる方法で間取りや費用見積もりを作ってもらうより返ってくる提案がやや落ちるのはやむを得ないと言えるでしょう。
マイホーム作戦の下ごしらえにデータ収集を円滑にするためのステップが、一括資料請求サイトの有効利用です。信用できそうな登録メーカー
の説明資料が自宅のポストで受け取れるためイージーに情報をゲットできます。
こうした場合、一括資料請求で売っているサイトの提供サービスでは着工可能な対象エリアかどうか事前の段階で知るのは出来ないため肝に銘じておくことが必要になってきます。
ドキドキしながら白羽の矢を立てた住宅会社に資料請求のスタートを切っても、期待に反するように気の利かない担当者から「そのエリアは対応いたしかねます」などとダメ出しが来る事例がよくあります。
そうした声を踏まえ、資料請求または見積りサービスがあるサイトの注意点や誰かに教えたくなる利用方法のコツをお伝えするので忘れないようにしてください。
コメント