小規模工務店の情報も逃したくない際には、一括資料請求から一旦離れて工務店それぞれのホームページで直接資料を請求するなどピンポイントで模索してみることが唯一の手段です。
請求者情報入力画面のその他記入欄に「電話・訪問などの直接的な営業は必要あるまで控えていただけますようお願いします。」と書いておくと、きちんと考えてくれる請求先企業の担当者は無配慮に営業したりせず資料だけを送付してくれるものです。
家づくりに役立つ一括資料請求サイトではあるのですが、評価サイトなどの利用者レビューでセールス電話やアポなし訪問をされたというネガティヴ談も多く、トラブルなく使えるのかよく分からないという人も少なくありません。
サイト頼みの資料請求と同じくサイトの一括見積りだけではそこそこの内容しか得られないのは当たり前ですが、まだ情報がないうちは依頼するハウスメーカー
を絞り込む有効な手段の第一候補程度には有効です。
マイホームを求める人でオリジナルの間取りを持っている人もみられますが、それで実行して本当に施工出来る間取り
なのか、予算の枠に収まるのかなど懸念すべきポイントもつきものです。
ハガキを直接送ったりFAXなどでも各メーカーのカタログは請求することは出来ますので、余った時間でカタログを集めながら情報を補完すると、スマートに中身の濃い情報をコレクションできます。
ネット検索のシステムは、最低限の家づくりのポイントが分かっているなら効果的な情報ソースとして使えますが、探すべき情報が分からなければ指先の無駄な労力と値千金の貴重な時間をむざむざと垂れ流すだけです。
ブラウザ経由の入力事項だけで間取りプランや費用見積りを完成させるのは無理なので理不尽な押し付けをしないように留意してください。
効果的な資料請求にはなるべく多数の業者から集めるのが確実な戦果につながりますが、無造作に選択肢をマシマシとばかりに増やし過ぎると質のいい業者をチョイスする工程がしにくくなります。
そして、サイトで作る仮仕様の間取りプランや見積り費用は保証されるものではなく、それを踏まえて各メーカー
で担当者と打ち合わせて理想に近い形に仕上げる必要があります。
名前を知らなかったローカルな住宅メーカーやその街の工務店でも、ひょっとするとファミリーにとって夢を叶えてくれるような仕事を実行してくれる住宅マイスター、というマッチングもあり得ます。
いくつかの資料請求のパターンとしては、各社の住宅展示場に直接行ってスタッフに願い出る他にも各会社のカスタマー向けホームページや、資料請求
が数社まとめて出来るサイトを活かすといった方法があります。
ポストに届く資料の主な構成は、会社の姿勢や理念などが書かれた説明用カタログやおおまかな家の紹介が書かれている家宣伝用のパンフレット、間取りのサンプル提案や物件ごとの施工事例などの4種セットが多いようです。
土地の図面提出は任意ですが、土地の条件で玄関や窓の位置、各部屋の配置がかなり違ってくるので、すでに押さえている土地や未所有だが購入予定の土地があるという場合はその土地の図面などもセットにして申し込むようにしましょう。
大手サイトのホームズやスーモよりデータ掲載されている住宅メーカー
の種類は並ぶまでに至りませんが、それら2サイトにはない隠れた優良企業や地元エリアの信用のおける工務店などを独自の目線で掲載しています。
コメント