上記の方法をやったうえで様子を見て、それでも図太く直接営業を無理にやってくる地雷メーカーは配慮に欠ける証拠なので、悪質と断定するための動かぬ証拠としてまだ辛うじて使い道はあります。
実費でわざわざ住宅情報誌を買って情報を探す必要性はなく、より詳しいメーカーカタログには水回りや収納など各ポイントのフレッシュで目新しい情報が見やすい写真と詳細な解説付きで収録されています。
住宅専門紙付属のカタログ請求用のハガキを使うのも効果的です。住宅誌付属のハガキは、家づくりを決める上の様々なテーマをベースにして各メーカー一括でカタログなど参考資料を送付申し込みすることも出来るようになっています。
もう一つ注意したいのは、サイトで依頼したサンプル形式の間取りプランや見積り費用は必ずしも保証されるわけではなく、その後で各住宅会社で直接打ち合わせながら理想に近い物井詰めていく必要があります。
このような場合、資料請求メインのサイトの仕組みでは施工体制があるエリアに含まれるのかどうか請求の前に当たりを付けるのは出来ないため覚悟しておくことが肝心。
おおよその見積りも計算してもらえるので、大体の数字でのコストプランニングや間取りプランを実際に見てから綿密に検討したい方、今ある土地に新築で建てる計画がある方に福音をもたらすサイトです。
シンプルにカタログだけを送ってくる会社もあれば、間取りのサンプルや施工物件の紹介資料、家づくりのいろはが分かるマニュアル的なものもセットに含める良心的なメーカー
も見かけます。
あくまでもネットでのやりとりになる部分はネックなので、担当者に面会して打ち合わせ間取りプランや費用の見積もりを依頼するよりは作成の精度がそこそこ程度になるのは仕方ないでしょう。
資料請求の際の対応が良くない、欲しい資料をもらえない住宅メーカー
に本番となる家づくり計画の実現化を頼もうとするのは、不可避の選択とは言えないのです。
付属ハガキやFAXからでもカタログ資料を請求出来ますから、暇な時間でカタログ請求しつつ情報を集めれば、スムーズに有用な情報を網羅することが出来ます。
一括で資料請求可能なサイトには、国内各地の住宅メーカー
から身近な施工業者まで星の数ほどある住宅関連企業の情報が網羅され、候補に入れたい会社の資料を得られます。
親切なハウスメーカーでは、肉筆のレターを併せて送る工夫もあるので、そうしたポイントでその担当者の接客姿勢などを推理出来ます。
先に紹介したタウンライフ家づくりは間取り
プランの提案や費用見積もりの作成を依頼出来るかたわら、ライバルの資料請求
サイトよりも掲載社数のほうは決して多いとは言えません。
資料請求申し込みの際、家づくりを手伝ってくれる頼れるパートナーになってくれる自分担当のスタッフを指名して選ぶことは認められていません。資料請求
を申し込んだ時にそのユーザーの担当者が社内で決められるのが一般的です。
印象に残る内容のメーカーがサイトに登録されていないような場合は、各社の展示場を訪れて間取り
プランの提示や見積りといった判断材料を頼んでみるしかないでしょう。
コメント