資料送付のための本名や送り先住所の入力はどうしても必要ですが…。

スポンサーリンク

ポケットマネーで住宅マガジンを買い漁って情報を探すよりも、各社のハウスカタログには重要性が高い水回りなどのフレッシュな情報が、各部が写った写真と文章による解説付きで収録されています。
しかし気になる点もあり、サイト経由で資料請求した人の多数はその会社のセールススタッフから自宅や携帯への電話や自宅訪問の営業行為をされたというユーザーレビューも評価掲示板やスレッドなどで愚痴るケースもあります。
資料請求する際のメリットとして、資料の準備体制や対応時間、業務スタイルの美しさなど、家づくりに携わる各メーカーの担当者の人格も察知出来るチャンスです。
WEBの情報検索は、必要最低限に家づくりのノウハウがある人には有効な手段になるものですが、まったく手探りの状態ではほとんど無意味な操作コストと家づくり計画の時間の一部を浪費することに他なりません。
資料送付のための本名や送り先住所の入力はどうしても必要ですが、自宅・携帯の電話番号や時には年収の記入が必要なこともあり、入力されないと資料請求させない仕組みになっています。

一度もカタログの申し込みをせず行き当たりばったりで家づくりをする人は見かけません。それほどまでにカタログを使った情報収集は家づくりの際には外せない命綱になるのです。
マイホームを頼みたいブランドメーカーの取捨選択が分からない方、住みたい家や脳内予想図がアバウトにでも考えられる方にはフレンドリーなサイトです。
請求者情報のその他要望といった備考欄に「電話をかけてきたり自宅に訪問してきたりといったダイレクトな営業はご遠慮ください。」と明記しておけば、良心のあるメーカー資料請求担当者は営業せずに資料だけを送ってきてくれるのです。
相手の城に飛び込む形になる上記2つの方法は時間も労力もかかるだけに留まらず、道筋が決まっていない検討の段階なのに否応なく電話を通した営業や戸口訪問など直接営業で追い詰められてしまうこともあります。
株式会社リクルート住まいカンパニーの「スーモ」もライフルホームズと似たようなサイトで、想定費用や屋内の間取り、住性能、得意デザインなどでヒット結果に含めたいハウスメーカーを絞り込んでピンポイントで検索出来るのがポイントです。

それでもやはり、検討を始める段階で素早く情報集めが出来る羅針盤として考慮に入れるといった程度には期待し得るものなので、ほどよく肩の力を抜いてプラン提案の申し込みすればムダになりません。
カタログなどごく簡単なものだけをくれる担当者がいる一方で、間取りプランの参考資料集や施工物件の事例を集めた資料、家づくりの心構えを教えてくれる教科書のような冊子などをサービスしてくれる会社も見かけます。
郵送される宣伝資料の中でひときわチェックしておきたいのが、それまでにその会社で建てて売った家をリアルに知ることが出来る施工案件の事例集です。
資料請求出来る機能の他に、掲載メーカーや工事会社へ直接相談を持ち込むシステムも備わり、住宅メーカーのモデルハウスやいくつかのモデルハウスを集めた展示場の見学希望の申し込みが出来るのが持ち家計画の便利なところです。
前出の「タウンライフ家づくり」は間取りプランの制作や費用見積もりの提案をウリにする一方、他の資料請求サイトと比べてメーカー数は一歩及びません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました