カタログの請求の分岐点は、視野を広くとりながら多方面の手段を生かして住宅カタログを拾い集めるスタンスです。
同じ住宅メーカーでも担当者次第でサービスのクオリティがガラッと変わるものです。資料請求
サイトは遠隔で情報集め出来るのとはうらはらに、担当者は選べないところがマイナスポイントになるのはやむを得ません。
サイト上の情報交換だけで間取り作成や費用の見積りを完結させるのはまず出来ないのでこの点を間違えないように留意しておいてください。
手本にしたくなるようなデザインの方向性や間取りのコツ、あると便利な設備など家づくりのエッセンスになるヒントが目白押しといった視点からも、カタログの費用対効果は絶大です。
ネットの一括資料請求は利用者ごとに口コミがあることは否めませんが、会社のデータを集めることを望む上では必要不可欠でありハイリターンな手段です。
郵送される資料のよくある内容は、会社の説明が書かれたカタログ媒体や要約された家の強みを打ち出す自社が有する住宅ブランドのパンフレット、間取り参考用のサンプル図面や施工物件紹介などの4種セットが多いようです。
ネットだけで情報探しも出来ることは出来ますが、あまりにも多すぎる情報のせいで、正しい情報と間違っている情報を決められない、というケースがユーザーの数だけ見られます。
腹をくくって入力すると、そのメーカーの電話セールスと家への訪問が来てあたふたする羽目になります。統計で言えば、工務店よりも営業部署が強いハウスメーカー
の方がダイレクト営業の確率は高くなっているのが目立ちます。
おおよその見積りも提示されるので、ざっくりした範囲の費用コストや間取りプランを見た上で綿密に検討したい方、私有地にマイホームを新築する計画を進めたい方に特に便利なサイトです。
しかし、そうウマい話ばかりとはいかず、サイト経由で資料請求した人の多数は請求先会社の担当者から電話セールスや登録住所の家を訪ねて来ての想定外の直接営業をされたという口コミなどの体験談をネットの掲示板などで愚痴るケースもあります。
資料請求で参考情報を入手するのが効率的な理由は、スタッフが手ぐすね引いて待っている展示場へ訪れた時のような各展示場にわんさといる精鋭営業部隊からのドカ盛りセールスの大盤振る舞いを受けずにゆっくりと落ち着いて資料を眺められる点です。
資料請求出来るサービス以外にも、各メーカー
業者に具体的に相談するなども可能で、住宅メーカー
のモデルハウスや大規模な展示場の見学希望の申し込みが出来るのが持ち家計画の良いところです。
相手の城に飛び込む形になる上記2つの方法は時間も手間もかかる上、なんとなくの検討段階から否応なく家や携帯への電話や訪問など直接のアプローチで追い詰められてしまうデメリットがあります。
資料請求の申し込み時、家づくり大作戦のサポーターである自分担当のスタッフを自分の好みで指名することは出来ないので注意してください。資料請求
の申し込み時点で請求者を担当するスタッフが決定されるのが一般的です。
ローカルエリアで控え目に展開している施工業者などはほとんどリストアップされておらず、ありとあらゆるメーカーや工務店のリストをコンプリートしているとは限らないのが現実です。
コメント