どういったパターンでマイホームを建てるかによって総工費はかなり違ってきます。要望をしっかり汲み取ってくれる住宅メーカー巡り会うためにも、資料をもらっておくのがいいとアドバイスします。
今回はそうした人へのアドバイスとして、資料請求あるいは一括見積りがあるサイトの弱点や泣かされないで済むソレマル技をお伝えしようと思います。
電話や訪問でのアプローチを望まない人は、「電話・訪問はお断りします」と意思表示して防御を固めて資料請求すれば、比較的にダイレクト営業が来る可能性は限りなく低くなるのでおすすめです。
パンフレットやカタログだけをくれるところもあれば、間取りアイデアのプラン集や施工事例に関する資料、家づくりの基本が分かる小冊子のような冊子なども併せて送ってくれる親切なメーカー
も少なくありません。
情報収集の初期は、各メーカーや建築業者などの参考資料を自宅でサクッと集めておいてから展示場など直接交渉の場に行けば、、理解の下地が出来ているぶんスムーズに話を呑み込めるメリットが生まれるのでぜひやっておきましょう。
各種パンフレットや間取り図・施工事例集などの資料には現場写真や販売・施工企業の特色が示されており、各社ブランド住宅の全体の雰囲気や大雑把なメリット・デメリットを推理しやすくなっています。
相手の城に飛び込む形になる上記2つの方法は労力を要する上に、検討段階にもかかわらず電話での営業や自宅訪問などのアグレッシブな営業をかけられてにまうケースも枚挙にいとまがありません。
普通であればカタログの申し込みをせずに直感だけで家づくりを実行する人は存在しないでしょう。そう断言できるくらいカタログはマイホーム計画には欠かせないものとして考慮されるものなのです。
一括資料請求サイト経由で資料請求
した場合、各メーカー
にいる担当者の流儀で資料が送られることになるのですが、受け取る資料の中身の良し悪しは会社ごとに差があります。
まとめて資料請求出来るサイトはただ見ただけではいいとこ取りだけじゃないように思えますが、正しい活用方法を知っておくと思った以上に利口なネット技術の結晶なのです。
一括で資料請求可能なサイトには、全国エリアの住宅メーカー
から地元の施工業者まで多種多様な住宅業界の会社のデータが集められ、目に留まった会社の資料を得られます。
とは言っても、多数提供されている資料請求を一括で出来るサイトのうちどの業者のサイトを選ぶべきなのか決められないと思っている方もかなりの数で存在するのが現実でしょう。
ですが、一括資料請求サイトはたった1回の入力で印象に残るハウスメーカー
の資料を過不足なく受け取れ、さらに自宅の机の上で悠長に夢のマイホーム妄想に浸れます。
手本にしたくなるようなデザインのパターンや間取りのあれこれ、設備の性能の違いなどマイホームをより素敵にするアイデアがてんこ盛りな部分も、カタログのコストパフォーマンスは大きいものです。
匠の技が冴えわたるオリジナルの間取りプランの提案と概算費用を作るコンテンツがあるサイトはタウンライフにしかありません。費用面や間取り
を気にしたいという方はもう絶対にブックマークしてください。
コメント